美原病院ブログ
「美原だより」

   

新型コロナウイルス感染症対策に伴う外来診察に関するお知らせ

2020.8.14 カテゴリー:お知らせ

外来診察に関してのお願いです。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、下記の症状がある方は診察を受けていただく事が出来ません。

①体温37,5℃以上
②咳などのカゼの諸症状
③下痢や嘔吐
④味覚や嗅覚の異常

自宅にて①②③④いずれかの症状がある方は外来までご連絡下さい。

来院時に上記症状がある場合は速やかに帰宅して頂き、電話診察となります。

尚、薬は郵送(着払い)となります。

ご協力よろしくお願い致します。

TEL 072-361-0545(代表)

夏の風物詩

2020.8.12 カテゴリー:その他

みなさん、こんにちは(^∇^)

今月はグループホームのMが担当となりました!

暑い日が続く今日この頃、いかがお過ごしですか~?

私には室内はエアコンが強く外は暑い、と一番しんどいサイクルにはまってます(>人<;)

暑さでボーっとしながら「昔ってこんなに暑かったかなあ」「暑さに弱くなったのかなあ」「アスファルトや車やエアコンなど熱いものが増えた影響かなあ」「蝉でさえ昼間は静かやもんな」なんて考えては気持ちをなんとか切り替え仕事に励んでます(^Ʉ^)

そう言えば、この間なぜか蝉の話になり、少し調べてみました。

蝉の寿命は1週間程度とよく言われていますが、卵から出てくるまでに約1年、幼虫時代は土の中で3~5年(蝉の種類によってはもっと長い場合もあるそうです)、成虫になってからは1か月ほど生きているそうです。

成虫としては短いようですが実は生涯としてみると他の昆虫よりも断然長いのです。

カブトムシやカマキリの成虫は冬を越せないので卵からの生涯は1年と言われてます。

成虫が卵を秋に産み、翌年の夏頃に孵化して成虫となり冬を越せないので生涯を終える。

なので成虫としては3~4か月くらいだそうです(^∇^;)

蝉は短命どころか実は長生きで朝から晩まで大合唱、逃げる時には何かを降らす・・・あまり蝉に同情する気持ちがなくなってきたー

ということで大人になればあまり深く考えない昆虫のお話でした(^人^)

それではみなさんコロナや暑さに負けないように手洗い、消毒、水分補給の3本柱でもう少し続く夏を乗り越えましょう(@^Ɐ^@)//~~

(もちろん新型コロナにはマスクや換気、ソーシャルディスタンスもね!!)

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メニュー

© 美原病院

ページ
TOPへ