その他 アーカイブ
夏の風物詩
カテゴリー:その他
みなさん、こんにちは(^∇^)
今月はグループホームのMが担当となりました!
暑い日が続く今日この頃、いかがお過ごしですか~?
私には室内はエアコンが強く外は暑い、と一番しんどいサイクルにはまってます(>人<;)
暑さでボーっとしながら「昔ってこんなに暑かったかなあ」「暑さに弱くなったのかなあ」「アスファルトや車やエアコンなど熱いものが増えた影響かなあ」「蝉でさえ昼間は静かやもんな」なんて考えては気持ちをなんとか切り替え仕事に励んでます(^Ʉ^)
そう言えば、この間なぜか蝉の話になり、少し調べてみました。
蝉の寿命は1週間程度とよく言われていますが、卵から出てくるまでに約1年、幼虫時代は土の中で3~5年(蝉の種類によってはもっと長い場合もあるそうです)、成虫になってからは1か月ほど生きているそうです。
成虫としては短いようですが実は生涯としてみると他の昆虫よりも断然長いのです。
カブトムシやカマキリの成虫は冬を越せないので卵からの生涯は1年と言われてます。
成虫が卵を秋に産み、翌年の夏頃に孵化して成虫となり冬を越せないので生涯を終える。
なので成虫としては3~4か月くらいだそうです(^∇^;)
蝉は短命どころか実は長生きで朝から晩まで大合唱、逃げる時には何かを降らす・・・あまり蝉に同情する気持ちがなくなってきたー
ということで大人になればあまり深く考えない昆虫のお話でした(^人^)
それではみなさんコロナや暑さに負けないように手洗い、消毒、水分補給の3本柱でもう少し続く夏を乗り越えましょう(@^Ɐ^@)//~~
(もちろん新型コロナにはマスクや換気、ソーシャルディスタンスもね!!)
ぽかぽかだより春♪
皆様、こんにちわ(^_^)v
訪問看護ステーションぽかぽかです。
4月に入り、暖かい日も増えてきましたね。
今は新型コロナウイルスの影響で色々と自粛となり、気持ちも落ち込みますよね。
感染対策として、私たちも手洗い・うがいを徹底し訪問時には、消毒とマスクを着用して訪問を続けています。
暗いニュースばかりですが、ぽかぽかの明るいニュースは新しいスタッフと新しい車が増えました。(^^)/

今回のぽかぽか俳句(利用者様と一緒に考えました☆)
椿咲き メジロも来たり 春うらら
椿散り モモが咲いたら 春来たし
ぽか蔵こころの俳句
私たちが、訪問に向かう道中に満開の桜を目にすると、気持ちが癒やされます。
少しでも皆様に癒やしのおすそわけができればと思い、掲載させて頂きます。

利用者様にお渡しするカレンダーを、毎月、スタッフが手作りしています。
季節にあった絵や、希望があったイラスト、一緒に塗り絵ができるような絵を描いてみたり…w(^_^)w
今月は桜とうぐいすを折り紙を使って作成しました。
